投稿

ラベル(タイピング日記)が付いた投稿を表示しています

2011.05.21(Sat)

[Typeracer] 英単語ノーミス縛りと並行してTyperacerをちょくちょくプレイしています。 かなり英文タイピングの感覚が掴めてきて、最近では平均150WPM弱ぐらいになってきました。 このまま続けて、今年の目標であるavg.speed(all time) 145WPMを早く達成してしまおうと思います。 Avg. speed (all time) :  142.146WPM 54位 (↑34) Races completed : 956 Races won : 814 (85.15%) (↑1.32)

2011.04.08(Fri)

[美佳タイプ+美佳テキスト] これからはタイプウェルと並んでTyperacerを主にやっていくつもりなので、ペース感覚を掴む一助になればと思い、できるだけKPMではなくWPMで打鍵速度を把握するよう心がけている。 すると、今までの美佳テキストの記録が物凄く甘えたものに思えてきた。 Typeracerでの中間目標がアベレージ145WPMなのに、たった6テキストだけを打ち込めばいい美佳テキストの平均が700KPM(=140WPM)を切っている。 これはいかんと思い、とりあえず若草物語を4WPMほど更新して136.6WPM(683.0KPM)とした。 それでも未だに平均140WPMを切っているので、気が向いた時に打っていこうと思う。 また、折角なのでちゃんとしたランキング順位を出そうと、テキスト以外の美佳タイプも全て打った。 不正記録を除けば、美佳タイプ総合・美佳テキスト・総合+美佳テキストで首位となることができ、とりあえずは満足。 英単語・ランダム入力辺りはその内記録を詰めるかもしれない。 [TypeRacer] タイプウェルFTに入力したTypeRacerの問題文で練習を始めた効果か、英文実用入力の感覚が掴めてきたおかげか、今日はかなり調子が良かった。 100racesして、大体平均150WPM近く出ていたように思う。 これを継続していければ目標の145WPMは達成できそうだが、きっとそう簡単にはいかないんだろう……。 Avg. speed (all time) :  138.180WPM   76 位 (↑12) Races completed : 700 Races won : 599 ( 85.57% )

2011.04.05(Tue)

イメージ
[記録の推移など] 抱負を設定した正月から、4ヶ月の間にかなり記録が伸びた。 国語R 1160319(ZG) 2位 -> 1163519(ZG) 1位 基本常用語 22.846(ZG) 2位 -> 22.259(ZG)  1位 カタカナ語 24.919(ZH) 4位 -> 23.489(ZG) 1位 漢字 24.344(ZH) 1位 -> 23.827(ZG) 1位 慣用句・ことわざ 24.726(ZH) 4位 -> 24.647(ZH) 2位 国語K 1175463(ZF) 2位 -> 1181260(ZE) 1位 基本常用語 18.688(ZE)  2 位 -> 17.893(ZD) 1位 カタカナ語 24.409(ZH) 3位 -> 21.649(ZF) 1位 漢字 21.019(ZF)  2位 - > 20.268(ZF) 1位 慣用句・ことわざ 21.733(ZF)   1位 -> 21.037(ZF) 1位 英単語 1171069(ZF) 2位 -> 1173367(ZF) 1位 基本英単語 25.037(ZF)   2 位 -> 24.438(ZF) 1位 拡張A-F 26.768(ZG)   2位 -> 26.532(ZG) 2位 拡張G-P   25.463(ZF)  1位 拡張Q-Z 26.626(ZG)   2位 -> 25.764(ZF) 1位 オリジナル 1190118(ZD) 5位 -> 1204794(ZC) 4位 小文字のみ 21.244(ZE)  3 位 -> 20.726(ZD) 3位 大小文字混在 26.030(ZE)  5 位 -> 23.332(ZB) 2位 すべてのキー 36.890(ZE)   1 9位 -> 33.538(ZB) 9位 数字 17.533(ZC)  11位 -> 17.281(ZC) 12位 [目標の達成状況] タイプウェル(RKEで3冠+OでZC 4位以上)に関しては、現...

2011.01.17(Mon)

イメージ
[タイプウェル憲法] Eの条項別(2,3章)と通しを少しと、Kの条項別(3章)を打った。 憲法K 1158892(ZH) 憲法E 1152178(ZH) [TypeRacer] 私と同格かそれ以上のタイパーが同時に2人いて、かなり勝率が下がった。 以前は90%に乗せたいと思っていたが、ちょっとそれは厳しそうだ。 Avg. speed (all time) : 135.775WPM 81位 (↑3) Races completed : 526 Races won : 442 (84.03%)

2011.01.16(Sun)

イメージ
[タイプウェル憲法] ここのところ、JK、EWともに点数の伸びが頭打ちになってきた。 そこで実力の底上げ(JK、EWに頻出でない打鍵パターンに慣れる、スタミナを付けるなど)と気分転換を兼ね、TW憲法を打ち込むことに決めた。 憲法K 1158387(ZH) 憲法E 1149050(ZI) まずは最近力を入れている英語入力ということで、憲法Eを中心に打った。 BTHをZG、WTHをZIまで伸ばし、首位のきるさんとの差は2000点を切った。 得点的には順調だが、どうもミスが多い。 英語入力ではTypeRacerと毎パソを主軸とする予定なので、正確性は重要。 タイプウェル憲法でも、せめてミス2-3%程度で打つよう心がけていきたい。 [TypeRacer] TypeRacer Avg. speed (all time) : 135.450WPM 85位(↓1) Races completed : 485 Races won : 410 勝率 : 84.54%

2010.09.05(Sun)

イメージ
TYPEWELL OR 帰省で5日間タイピングできなかった鬱憤を、思う存分晴らした。 7時間ぶっ続け(うち2,30分は夕食休憩)でオリジナルを打ち続け、全モードを更新できた。 全モードを1日で更新したのは流石に相当久しぶりだと思うので、ちょっと嬉しい。 のみを0.7秒更新して 21.244 (ZE miss3)、混在を0.1秒更新して 26.030 (ZE miss6)。 すべキーを0.04秒更新して 36.890 (ZE miss12)、数字を0.4秒更新して 17.533 (ZC miss6)。 のみは若干煮詰まってきた感があるけど、どのモードにもまだ伸びしろを感じる。 このまましっかり練習して調子よく伸ばしていきたい。 ただ、やはりのみに比べて混在・すべキーのタイムが遅いのが気になる。 恐らくシフトワークが足を引っ張っているのだろうけど、 現在の「左手キーなら右シフト、右手キーなら左シフト」というのがいけないんだろうか。 左右どちらかのシフトキーに固定してしまった方がいいのかもしれない。 上位陣はどうしているんだろうか……。 とは言え、もし上位陣が全員左シフトや右シフトだったとしても、今更矯正する気になれるかというと……厳しい。 ともかく、今日の更新で総合ポイントは 1190118 となり、 総合ZD に到達。 しかし総合ZDか……R,K,Eでは到底辿り着けないレベルなので、なんか変な気分。 それにしても今日はよく練習した。 オーバーワークを避ける意味もあって、基本的には「タイピングは1日6時間まで」としているのだけど、今日はそれを少しオーバーしてしまった。 でもまあ、たまにはいいかな。

2010.08.30(Mon)

イメージ
TYPEWELL OR 昨日更新できなかった分なんとか伸ばそうと、混在に力を入れた。 その結果なんとか0.3秒ほど更新して 27.001 (ZF, miss5)に伸ばし、 更に0.9秒ほど更新して 26.146 ( ZE , miss3)まで持っていくことができた。 これらの更新で総合 1186084 点となり、MADRIGALさん、Retarkさんを抜いて暫定4位となった。 順位が上がったことも嬉しいが、個人的にMADRIGALさんを越えたことが凄く嬉しい。 数年前にはMADRIGALさんのORの記録は圧倒的で、オリジナルの鬼と言われていた。 更に最近ではその記録すら圧倒するタイパーたちが何人も現れ、 これはもう自分が割って入るのは不可能だな、と半ば諦めてしまっていた。 しかし今回なんとかMADRIGALさんの記録を越えることができ、 オリジナルでも自分はやっていくことができる、と思えるようになった。 折角ここまで伸びたのなら、上位3人の世界に割って入ってみたい。 帰省のため今週はもう本格的なタイピングはできないが、来週からまた本気でやろうと思う。

2010.08.29(Sun)

イメージ
TYPEWELL OR 練習時間をかなり長くとったこともあって、大幅に更新できた。 まず、のみを約1秒更新して、 21.985 ( ZE miss2)。 この更新でスライム好きさん、2ゲッターさんを抜き、OR総合は暫定7位に。 次に、数字を約1秒更新して、 17.914 ( ZC miss4)。 明らかに一つギアを上げた感覚がある。 この感覚を忘れないように、明日も最低30回くらいは打ち切りたい。 この更新でとりのさんを抜いて 総合ZE となり、総合暫定6位。 更に、すべキーを約0.9秒更新して、 36.928 ( ZE miss9)。 混在も0.25秒ほど更新すれば、MADRIGALさんとRetarkさんも抜いて総合4位に……! などと意気込んで打ち続けたものの、約0.06秒更新の 27.285 (ZF miss6)にとどまる。 大幅更新ペースだったこのトライアルでは、総合4位がチラついて、緊張の余り最終行でパニック。 どれだけ練習を繰り返しても、なかなか度胸は据わってくれないもんだ……。 今日の大幅更新で一気に8,000点ほど伸ばし、総合ポイントは 1183806 ( ZE )となった。 5位のMADRIGALさんが1184068、4位のRetarkさんが1184180なので、 次の記録送信まで(明日の夜には帰省するので、実質明日まで…)になんとか抜いてしまいたい。 混在とすべキーに伸びしろがあると思うので、明日はその二つに時間をかけようと思う。

2010.08.28(Sat)

イメージ
TYPEWELL OR 数字モードを0.1秒ほど更新して、 18.915 ( ZD miss9)。 TOP15を13個塗り替えるなど、実力の向上が見えて嬉しい。 嫌で嫌で嫌で仕方なかったすべキーも、少しずつ打てるようになってきた。 なんとか休止前の水準に戻ったようで、0.3秒ほど更新の 37.894 ( ZF miss5)。 OR総合ランキングではすべキーがかなり足を引っ張っているので、 この調子で少しずつ伸ばしていきたい。 これで数字・すべキーは自己ベストを更新し、のみも自己ベスト+0.4秒くらいの記録が出せた。 2年前の記録を越えていけるか不安だったけれど、なんとか問題なく得点を伸ばしていけそうだ。 現在の実質的な総合成績  のみ : 23.333ZG  混在 : 29.373ZH  すべキー : 37.894ZF  数字 : 18.915ZD

2010.08.25(Wed)

イメージ
TYPEWELL OR 数字モードを中心に満遍なく練習した。 のみ、混在、すべキーも、2年前の水準には及ばないながらも、少しずつ上達している。 特にすべキーの向上は総合得点に大きく関わるので、この調子で頑張っていきたい。 …と気合を入れておかないと、すべキーはすぐに挫折するんだよな…。 数字モードは非常に順調で、約1.5秒更新して 19.032 ( ZE miss4)。 総合得点は3000ほど伸ばして 1175132 となり、たにごんさんを抜いて暫定9位。 次はスライム好きさんの1176880点だけど、これは流石に数字モードだけでは辛そうだ。 現在の実質的な総合成績(2年前までの記録を抜いたもの)  のみ : 24.540(ZH)  混在 : 29.373(ZH)  すべキー : 40.419(ZI)  数字 : 19.032(ZE)

2010.08.24(Tue)

イメージ
TYPEWELL OR 2ゲッターさんに抜かれてOR総合が2桁順位になってしまったので、 久しぶりにORを伸ばそうと、まずは数字に絞って少しずつ練習を続けていた。 23日に自己記録タイ(1位タイ!の表示が出た時は驚いた)の20.987(ZF)を出し、 今日は何度か小幅の更新を繰り返し、最終的に 20.556 (ZF)まで伸ばせた。 現在のOR総合ポイントは 1172084 なので、とりあえずは1173804(暫定9位)を目指す。 その後は活発に更新している2ゲッターさん(7位)を仮想ライバルにしつつ、 最低でもRetarkさん(4位)抜きの1184180あたりまではいきたいところ。 となると大体12000点の更新が必要になるので、  のみ : 1秒更新 21.947(ZE)  混在 : 1秒更新 26.347(ZE)  すべキー : 2秒更新 36.161(ZE)  数字 : 2秒更新 18.556(ZD) を個別目標として、地道に練習していきたいと思う。 ちなみに最近の練習実績はこんな感じで、数字以外の実質的な現在の実力は  のみ : 25.425(ZI)  混在 : 29.462(ZH)  すべキー : 41.654(ZJ) といったところ。 目標達成には随分と時間がかかりそうだ。(というかそもそも達成できるのだろうか…)

2010.07.25(Sun)

イメージ
TYPEWELL JK まずはいつもの通り、基本と慣こに集中。 それぞれ最高19.983(ZE)、23.129(ZG)とあまりパッとはしなかっが、 それでも1日打てば安定してこのくらいは出るようになってきているらしい。 しかし慣こは更新できそうで更新できないのが続き、フラストレーションも感じている。 そもそも詰まるワードが多すぎるので地道にこれを潰していくしかないんだが、 ついつい力技で更新しようとして自爆する、を繰り返している。 もっと心に余裕を持って練習に当たるべきだと分かってはいるんだが……。 一応地力自体はコツコツと上がってきているようで、 9日ぶりに漢字をプレイすると、さくっと0.792秒更新、 21.019 (ZF miss3)が出せた。 それなりの初速、それなりの前半ラップと、一定のペースを保ち続けた後半ラップ。 加えて隙を見て加速した最終ラップと、理想的なトライアルだったと思う。 それにしても、最終行でトップラップ1位タイは出来すぎ。 こういうのが毎日一つは出せると、本当に練習が楽しくなるんだけどなあ。

2010.07.23(Fri)

イメージ
TYPEWELL JK 定期試験で練習量減ってますが、息抜き(という名のサボり)でちょいちょい練習し、チビチビ更新しています。 7/21には基本を0.014秒更新し、19.136(ZE)-> 19.122 (ZE miss8)。 7/22には慣こを0.086秒更新し、22.848(ZG)-> 22.762 (ZG miss8)。 合わせて100点の小さな更新とは言え、新記録と同じような記録を続けて出せると自信になる。 特に慣こはこの調子で練習を続けて、詰まる場所をどんどん減らしていこうと思う。 現時点では少しでも難しいワードが出るとすぐに指がもつれてしまって、ろくにリカバーできない。 速度を柔軟に変えるなり単純に指の動きを良くするなりして、なんとか記録を伸ばしていかなくては。 基本は4/30以来の更新。 5,6月は全く19秒台を出せていなかったのが、7月は2日に1回は19秒台を出せている。 その微妙な進歩が今回の更新に繋がったということで、たった14点の更新とはいえ大きな意味がある。 ポジティブに捉えてうまくやる気に転化させていきたい。

2010.07.15(Thu)

イメージ
TYPEWELL JK 引き続き漢字に集中した。 更に指が慣れてきたようで、ZGを頻発できるようになっていた。 昨日は最高でも22.868までだったところを、まず22.320(ZG)でこじ開け、 その流れに乗って 22.116(以前の最高記録) ->  21.811 ( ZF  miss8) と約0.3秒更新した。 漢字モードは良い調子で伸びてきているが、 総合で首位を奪取するためには20秒台後半程度までは伸ばしたい。 そう考えると、まだまだ色々な要素が全然足りていないように思える。 特に漢字モードで足を引っ張っているのが、「隣り合ったキーの同指連打が下手」とか「"つ"と"ち"、"く"と"ん"などの隣り合った同指キーをすぐに押し間違う」などの部分。 "つ"、"さ"、"け"など単純に指の動きに無理があるせいで苦手なキーもあるけど、同指キーで詰まることの本質はそれじゃない。 指の動きが不規則になるJISカナでは、Qweとは違ってどうもこう「指の動きをちゃんと空間的に制御する」ことが大事になるようで、その辺りの制御ができてないのが(多分)原因。 つまり指を1キー分だけビシッと正確かつ意識的に動かせないから、同指連打ですぐに引っかかったり、隣り合った別のキーについつい指を動かしてしまったりする。 まあ結局のところ「指がまだ全然こなれてない」ってことで、練習あるのみって話ではある。 とにかく指先の微妙な動きをしっかり掴んで、ここら辺を意識的に伸ばしていきたい。

2010.07.14(Wed)

イメージ
TYPEWELL JK 5月初めからサボり気味だったのを反省し、ここ2週間ほどは結構しっかり練習した。 今週辺りから少し成長が見られ、昨日は慣用句・ことわざを更新。 JK慣こ 23.081-> 22.908 (miss6)-> 22.848 (miss12)。 約0.2秒の更新ではあるものの、Tyoshikiさんを抜いてモード別(暫定)1位。 慣こはまだまだ伸びしろがあるはずなので、ZFも見据えて重点的に打っていきたい。 カタカナでの更新がどうも見込めなさそうなので、そこだけでTyoshikiさんとは1700点差。 この点差をカバーできる可能性があるとしたら、慣こだと思っているので。 今日は後回しにしていた漢字モードと真剣に向きあってみた。 初めはろくに打てなかったものの少しずつ慣れてきて、 安定して打てる速度、詰まりやすい打鍵パターンなどが分かってきた。 軌道に乗ってしまえば後は地道に色々な要素を高めていくだけなので、 これからは漢字モードもあまりストレスを感じずに練習できそう。 あ、ちなみにミス制限は解除してしまいました。 そろそろ本格的にスコアと速度を伸ばして、1位を積極的に狙っていくというのが建前。 そろそろミス制限のフラストレーションが限界になってきた、というのが本音……。

2010.05.03(Mon)

イメージ
TYPEWELL JK 昨日に引き続いて慣こを更新。 24.450-> 24.430 -> 24.423(ZH) とチマチマ伸ばした後、一気に 23.082(ZG) まで更新。 モード別(慣こ)の1位は22.880秒なので、6行目をあと0.2秒短縮できていれば…。 ……とか言い出すとキリが無いけど、とにかく惜しかった。 ずっと目を背けてきたカタカナ語にも少しだけ挑戦してみたものの、ZJすら出せず。 カタカナ語でミス9制限は鬼畜だ……。 とはいえ逃げ続けてもいられないので、少しずつでも練習していこうと思う。

2010.05.02(Sun)

イメージ
TYPEWELL JK 漢字・慣この両方で、比較的大きな記録更新ができた。 どうも安定感が増してきているようなので、これからの更新にも繋がりそう。 拡張モードではミス9制限が相当キツく、当分は更新できないと思っていた。 ネックになっていた拡張の伸び悩みが解消され、嬉しい誤算。 漢字は23.417-> 23.344 とした後、一気に 22.116(ZG) まで更新。 1行目から5行目までは文句無し。 6行目で失速するも、守りに入らず再加速できた。 更新を堅実に取りに行く選択もあっただけに、今回のトライアルは会心の出来。 攻めて勝てる(?)と最高に気持ち良い。脳汁ドバドバ。 慣こは5月1日に25.020-> 24.948 とし、今日の更新で 24.450(ZH) まで伸ばした。 これもかなり気持ちの良い更新だった。 特に7行目で「しきいがたかい うつつをぬかす」を乗り切れたことが大きい。 「しきいが」の部分は加速状態では非常に混乱しやすいし、「うつつをぬかす」は言わずもがな左手殺し。 漢字モードとは逆に、よく守った後半だったと思う。 これらの更新で総合ポイントは 1170753 となり、 総合ZF 達成。 今のところ国語Kでの総合ZF達成者はTyoshikiさんと私だけということで、 これでやっと「1位を狙う」と公言して恥ずかしくない位置まで来たかな、という感じ。

2010.04.30(Fri)

イメージ
 TYPEWELL JK 基本常用語をまず0.354秒更新して、 19.631(ZE,miss6) 。 1行目の3.079が惜しかったなあ、とぼんやり考えながら打っていたら、 リラックスしていたことと前の更新でギアが上がっていたのが上手く働いたのか、 またもや0.495秒更新して、 19.136(ZE,miss6) まで伸ばすことができた。 やっぱりメンタルの影響は凄く大きいらしい。 ということで、メンタルに大きく影響する「ペース把握」について、自分の考えや採用している方法を書きなぐってみました。 -------------------- ・目的(安定性の練習、記録狙い、高速打鍵の練習など)や現状に従って打ち方を変えなければならない。 ・そのために、現在の合計タイムやペース、指の調子をできるだけ把握しなければならない。 とはいうものの、「これなら更新できそうだ」なんて認識や、過剰なペース意識からくる焦燥感は、往々にしてメンタルに悪影響を及ぼします。 その悪影響をできるだけ抑えつつ、どうやってペースを把握するか。 これはとても重要な選択ですが、なかなか最善の方法は見つかりません。 以前の自分は目標インジケーターがあまり好きでなく(焦燥感を煽られるし、イマイチ正確にタイムを把握できない)、ラップタイムを逐一(勿論おおよそで)合計し、どの程度のペースで打っているか把握するようにしていました。 現在の合計タイムをほぼ確実に把握できるこのやり方は、記録を狙う際のペース配分には凄く合っています。 ただ、タイムの把握に集中がかき乱される、ラップタイムへの脊髄反射でEscを押してしまう(例えばラップタイムが悪くても、ラップ後半で加速できていれば次で盛り返せる事もある)などの難点があり、今思えばかなり尖ったやり方でした。 そこで最近は、目標スピードを遅め(JK基本の場合はZG)に設定して、インジケータを使うようにしています。 自分にとってのJK基本ZGというのは「このくらいなら落ち着いて打てる」「この速度を下回ると、練習効果が一気に下がる」という速度で、普通に打っていれば大体青ゲージが出ます。 「出て当たり前」という意識を持つことで青ゲージの焦燥感を減らし、 合計タイムは(不正確にはなりますが)ゲージの個数で把握します。 崩れ...

2010.04.03(Sat)

TYPEWELL JK ZFがだいぶ頻繁に出るようになってきた。 このままもっと安定させていきたいけど、打鍵範囲が広い上に指遣いも複雑なカナ入力はやっぱり難しい。 ゆっくり頑張っていこう。

2010.04.02(Fri)

イメージ
TYPEWELL JK 基本常用語を0.454秒更新して、 19.985(ZE) 。 思っていたよりもずっと早くZEを出すことができた。 これまでどのモードでも20秒を切ったことはなかったから、19.985という数字はなんか不思議に思える。 これを機にミス制限を外そうかとも考えたものの、まだまだ制限は続けることにした。 常用だけなら今のままでもいいけど、他のモードのためにも指遣いをもっと洗練させなくては。